- HOME
- 行動計画
行動計画
次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく
医療法人社団仁寿会中村病院行動計画
職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和7年7月15日~令和12年3月31日までの4年8か月間
2.内容
目標01
計画期間中の女性職員の育児休業取得率を80%以上にする。
【対策】
- 〇令和7年9月~:
- 産休育休制度に関する資料を作成し安全衛生委員会で周知
- 〇令和7年10月~:
- 妊娠した女性職員に対し、産休育休制度、短時間勤務制度、始業・終業時刻繰り下げについて説明し、育児休業の取得を推進する
- 〇令和7年11月~:
- 産休育休に入る職員の代替要員を早急に確保する
目標02
計画期間中の男性職員の育児休業取得者を1人以上にする。
【対策】
- 〇令和7年8月~:
- 男性の育児休業制度の調査
- 〇令和7年9月~:
- 男性の育児休業に関する資料を作成し安全衛生委員会で周知
目標03
産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。
【対策】
- 〇令和7年8月~:
- 各法律に基づく諸制度の調査
- 〇令和7年9月~:
- 諸制度に関する資料を作成し安全衛生委員会で周知
目標04
パート職員を含む全職員の年次有給休暇の年間平均取得日数を10日以上とする。
【対策】
- 〇令和7年7月~:
- 年次有給休暇の取得状況を確認し集計
- 〇令和7年8月~:
- 安全衛生委員会で各部署の取得状況を報告し共有
- 〇令和8年4月~:
- 全職員の年次有給休暇管理表を所属長に配布し、対象者には年間5日以上計画的に取得させる