地域の皆さまとともに半世紀 救急から療養まで一貫した心ある医療を提供します

〒131-0041
東京都墨田区八広2-1-1

Menu

  • HOME
  • 診療・入院のご案内
診療・入院のご案内

診療のご案内

標榜診療科目

外科、内科、呼吸器内科、循環器内科、胃腸内科、神経内科、ペインクリニック内科、
消化器外科、肛門外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、
リハビリテーション科、麻酔科

外来診療時間 受付時間 診療時間
月曜日~土曜日 午前 8:30~12:00 9:00~12:30
午後 13:00~16:30 13:30~17:00

 

夜間診療

水曜日 17:50~19:00 18:00~19:00

※診療・検査における予約時間変更のお申し出につきましては、13:00時から17:00時の時間帯にお願いいたします。

休診日

日曜日・祝日・創立記念日(3月1日)

※救急の方は随時受付いたします(但し救急料金が発生します)。
※状況によりお待たせする場合もございます。事前にお電話ください。

初めてご来院(初診)される方へ

  • 当病院はどなたでもご利用いただけます。
  • 当病院をご利用いただく場合には、保険証を1階受付新患窓口にお出しください。
  • 公費の医療証をお持ちの患者さんにつきましては、直接1階受付新患窓口にお申し出ください。
  • 受診される各科診療日につきましては、外来診療一覧表をご確認の上、ご来院ください。

再診される方へ

  • 再診される患者さんにつきましては、再来受付機により受診内容と医師名を選択しご確認の後、受付票と診察券をケースにお入れいただき診察室の前までお待ちください。順番にお呼びいたします。
  • 予約をされている再診の患者さんにつきましても上記と同様に受付をお願いします。順番にお呼びいたします。
    ※保険証・医療証につきましては、月変わりにご確認させていただきますので必ず外来受付にご提示ください。

診療費のお支払方法・処方箋の受取り方についてのご案内

  • 自動精算機にて、現金・クレジットカードでのお支払いとなります。
    (Suica・PASMO・デビットカード・電子マネーは使用できません)
  • 清算が終わりましたら領収書をお受け取りください。
  • お薬が処方された方のみ領収書に「処方箋引換番号」が印字されます。
  • 会計窓口で領収書「処方箋引換番号」をご提示ください。処方箋をお渡しします。

面会

面会時間 13:00~20:00まで
※ご面会をご希望される方は、1階入退院受付にて面会カードにご記入いただきバッチをお付けください。
※但し、ご面会される患者さんの症状によりご遠慮いただく場合がありますのでご了承ください。
※現在、院内感染防止対策のため、面会は時間と人数を制限して行っています。
 完全予約制となっておりますので、詳細はお問合せ下さい。

入院のご案内

入院時の手続き

入院することが決まりましたら1階入退院受付で、下記の手続きをお願いします。

<作成いただく書類>
・入院申込書  ・各種承諾書

<ご持参いただくもの>
・健康保険証、医療受給者証等

入院時の持参品

  1. 当病院では、寝まき等の衣類、タオル類、入院生活を送る上で必要なティッシュぺーパー、歯ブラシ等の日用品などについては、セットレンタル(有料)を推奨しています。
  2. 詳しくは医事課入院事務担当にお問い合わせください。
  3. 医師から処方されている薬はお持ちください。
  4. 持ち物にはお名前を書いてください。
  5. 盗難防止のため、多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。
  6. お手持ち品は床頭台のセーフティーボックスをご使用いただき、ご自身で管理して頂きますようお願いいたします。尚、金銭・貴重品を紛失されても当病院では一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
    ※病状・疾患等により患者さんご自身での管理が難しい場合は、看護師にご相談ください。

食事

  1. 患者さんの食事については、医師の指示により、病院で調理したものをお召し上がりいただきます。
  2. 患者さんの食事については、選択食、行事食等を取りいれています。
  3. 病状により食事制限がありますので、医師の許可がない外食、間食を禁止させていただきます。
  4. 食事時間は、下記の通りです。

朝食 8:00~ / 昼食 12:00~ / 夕食 18:00~

面会

  1. 面会をご希望される方は、1階入退院受付にて面会カードにご記入いただき、バッチをお付けください。
  2. 面会時間は、下記の通りです。患者さんの安静を保つためなるべく短時間にお願いします。

    一般・療養病棟 13:00~20:00
     ICU 14:00~15:00

  3. 面会の際、幼児・小児のご同行、酒気を帯びての面会はご遠慮ください。
  4. 病状により、面会をお断りすることがあります。

※現在、院内感染防止対策のため、面会は時間と人数を制限して行っています。
 完全予約制となっておりますので、詳細はお問合せ下さい。

退院

  1. 退院は、医師の判断により決めさせていただきます。
  2. 退院が決まりますと、会計係が請求書を作成し病室までお持ちします。なお、請求書の発行には、多少時間がかかりますのでご了承ください。
  3. 退院に伴う入院費等のお支払は、お手数とは存じますが健康保険証をご提示いただいた上で、1階会計窓口にてお願いします。

入院会計

  1. 入院費は、一般病棟では毎月15日と月末の2回に分けて締めを行います。また、療養病棟では毎月月末に締めを行いご請求いたします。
  2. 請求書について、一般病棟では締め日の2~3日後、休日が重なったり連休の場合はその2~3日後、正月の場合は4日~5日に、また療養病棟では翌月14日~15日に1階会計窓口に準備いたします。
  3. 請求額のお支払いは、午前9:00から午後5:00まで(水曜日のみ19:00まで)に1階会計窓口でお願いいたします。
  4. 個室及び2人部屋(一部4人部屋を含む)の場合には、規定により室料差額を別途いただきます。
  5. 現金・クレジットカードでのお支払いとなります(SUICA・PASMO・デビットカード・電子マネーは使用できません)。

医療福祉相談

  1. 入院にあたっての心配事、退院後の生活への不安、誰に相談すればよいかわからないこと等、ソーシャルワーカーがご相談をお受けします。
  2. 相談をご希望される方は、病棟看護師までお申し出ください。
  3. 退院支援に関しまして、患者さんによっては、病棟看護師が支援することがございます。

入院中のお願い

  1. 入院中の診療や看護等については、医師や看護師等の指示や処置にご協力をお願いします。
  2. 病室では、他の患者さんにご迷惑にならないようお静かにお願いします。
  3. 外出・外泊される時は、必ず医師の許可を受け届出書の提出をお願いします。また、病衣・スリッパのままで病院の外に出ないようお願いします。
  4. 消灯時間は午後9:00です。また、午後9:00から翌日の午前6:00まで、病院出入り口は施錠されていますのでご了承ください。
  5. 病室での携帯電話のご使用は、治療・診断機器等に誤作動を及ぼす恐れがありますので、指定した場所(食堂兼談話室)にてお願いします。
  6. 電話のお取り次ぎはできかねますが、やむを得ない場合のみ患者さんにご伝言させていただきます。なお、個室病床には電話が設置:されており、当病院の電話番号03-3612-7131(代表)におかけいただき、病室番号をお申しいただければお取り次ぎができます。
  7. 病院の器物等を破損された場合には、実費をいただくことがありますのでご了承ください。
  8. 火災等の非常時の際には、当病院の職員等の指示・誘導にお従いください。
  9. 当病院では、敷地内全て禁煙になっておりますのでご協力をお願いします。

当病院の病棟機能について

地域一般病棟

地域一般病棟(2階.3階)は、急性期の病気やケガの治療などを、集中的に行うことを目的とした病棟です。入院期間は前後しますが、1-2週間程度になります。

地域一般病棟(5階・6階)は、急性期治療を終えた回復期の患者さんや予約入院の患者さん等を中心とした病棟です。

医療療養病棟

医療療養病棟では、急性期・回復期治療を終え、症状が安定しているものの、引き続き医療処置を必要としている患者さんを対象とした病棟です。酸素療法や痰の吸引等の医療処置が必要で、医療区分2・3の方が中心となります。

現在、他院に入院中で転院をご希望されている方は、入院している医療機関を通じてご相談ください。

入退院に関わる相談窓口
医療ソーシャルワーカー/病棟看護師
TEL 03-3612-7131(代表)
受付時間 9:00~17:00(月曜日~土曜日)
メール soudan@jinjukai.or.jp